ここのところ仕事が立て込んでおりまして、
出張もふくめて、
時短ワーママとは言えない感じに
まぁまぁハードワークしています。
というわけで、
子どもが寝たあと、
22:30ぐらいまで仕事をしているわけですが
まあぁーあ、
睡眠の質、めっちゃめちゃ悪くなる。
まーじーで、悪い。
ほんと、最近、激悩み中。
なんかもう、
やばいレベルで寝不足なのです。
子どもの夜泣きが最高潮に酷かった頃を思い出すぐらい、まぁまぁ酷い寝不足です。
22:30まで仕事しようとも、
次の日のことを考えると、
23:00過ぎには寝た方が良いわけですが、
ベッドに入っても全っ然寝られない!
仕事のことがチラチラ思い浮かび
アレもやっておかなきゃ、
コレはアレが済んだら…、
とか
会議の1シーンを思い出してはドキドキし、
気がついたら、
めちゃめちゃ眉間に力が入っている。
ほんでパッと時計を見ると、
時刻は2時半。
えッ!???
なんで!???
まじで?????
いや、もう、全然寝てないんだけど。
ここ最近、毎日そんな感じ。
なので、朝起きてもゾンビ状態。
朝起きてからの3時間はゴールデンタイム!とか言うけれど、
もう全然違うから。
いやー、やばいんだよ。。。
寝る前の仕事はどうにかならんのか
やっぱりねえ、
当たり前過ぎますが、
寝る直前まで目をギラギラさせて仕事してては、ダメなんだなぁー…って思いますね。
ブルーライトもダメだし、
交感神経もマックスばりばりだし、
基本的にダメな要素しかない。
昨日は溜まりに溜まった寝不足に限界感があって、子どもと一緒に就寝を決め込んだところ、
睡眠時間は脅威の10時間!!!
こんなに長く寝たのいつぶり!??
ってぐらい寝まして。
もちろん、仕事のことなど
いっさい、チラつかず。笑
寝起きの体の軽さに、
心の底から感動したのでした。
いや、もう、まじで、
睡眠は健康の基本…!!
っと噛み締めております。
うーん。
寝る前の仕事をどうにかしないと、
持続不可能な生活になってしまう。
夜がダメなら朝しかない
ってことは、朝活か!?
朝は私が起きると一緒に起きてしまう子どもたちだったけれど、
あれから半年が過ぎて、
もしかしたら変わっているかも?
子どもの成長は早いので、
3カ月でガラっと変わった!
なーんてこともザラ。
一回、試してみようかな。
子どもが寝てから、家事を終わらせたとして。
私が21:30に寝たら、4時半に起きたとしても、7時間半睡眠。
5:00から6:00の早朝残業にするか…?
うーん。要検討だ!